ご利用の流れ

A型事業所に業務を委託し、A型利用者が業務に慣れてきた段階で直接雇用契約を結ぶことができます。
採用する前の段階で利用者と関われるため、直接雇用に移行しやすいメリットがあります。


インクルささぐりでは、障がい者としてすでに雇用契約を結んでいる社員の受け入れも行っています。
雇用契約そのままにスタッフのサポートを受けることができるため、社員は長く安心して働くことが可能となります。
「雇用している障がい者への業務指導がうまくできない、はかどらない」
「そもそも障がいに関する知識がなくて困っている」
こんな悩みをお持ちの企業様、ぜひお気軽にご相談ください。
インクルささぐりでは企業様の悩みに伴走してまいります。
導入のメリット

年々上がる障がい者の法定雇用率。
2024年4月には2.5%、2026年7月には2.7%になります。
障がい者雇用になかなか踏み込めない企業様も、インクルささぐりを利用すれば、法定雇用率を達成することができます。

「障がい者雇用・運営の方法が分からない」「雇っても定着しにくい」
そんな悩みを抱える企業様も、障がい者雇用のプロの手厚いサポートにより、安定した雇用が期待できます。

東京では、障がい者雇用が義務となっている企業が多く、障がい者を確保することが困難な状況となっています。
一方地方では、障がい者を雇用する体力のある大企業が少ないため、
地方の障がい者と都心の大企業をつなぐことで、双方のニーズを満たすことができます。

障がい者雇用への積極性と、SDGs・ESGの達成度により企業価値の向上が期待できます。


就労支援事業所は、シンプルで質素なつくりが多いのが現状。
インクルささぐりでは、個々の能力を十分に発揮し「自分らしく」働ける環境を提供します。
A型事業所にお仕事を依頼しませんか?
インクルささぐりでは、現在A型事業所としてお仕事を募集しております。
A型事業所への業務委託として、または直接雇用に向けた前段階として、A型事業所で業務を受注させていただきます。
データを「見える化」して有効活用しませんか?
見積書の分析やアンケート結果の整理、資料作成等様々な業務に対応いたします。
業務切り出しのご相談から、利用者の特性に合わせたマニュアル作成まで承ります。

・データ入力、分析
・アンケート集計
・SNS運用代行
・チラシ作成 など
事業所近辺での清掃業務を承ります。
支援者1名が監督係として同行しますが、支援者の人件費・交通費等はいただいておりません。
細やかな業務をさせていただきますので、見積依頼等お気軽にご相談ください。

・トイレなど水回りの清掃
・モデルハウス清掃 など
様々な業務に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
作業内容をお伺いし、お見積りを作成いたします。

・アルバム作成
・検品作業
・内職作業
・封入発送作業
・宛名書き など