令和6年を振り返って

もう12月の半ば、あと少しで令和6年も終わりです。
特に今年は事業所に通所する中で成長できたことが沢山ありました。

事業所での作業を通して学んだ事もそうですが、
それ以外のレクリエーション活動も楽しくていい刺激になったと思います。

この日記では今年の作業・レクリエーションを振り返ります。

レクリエーション活動

・森林セラピー

四月に九大の森で森林セラピーを体験しました。

森の中で温かい木漏れ日と心が安らぐ環境音に癒されながら行ったヨガ。
広場で行った日向ぼっこ、水辺のラクウショウ等の自然体験活動はいい思い出になったと思います。
いい息抜きになったのでまた行きたいですね。

・ヨガ

インクルささぐりの職員さんにヨガ講師の方がいてヨガを体験する機会が何度かあったのですが
緊張しやすく身体が凝りやすい私には心身ともに効果抜群だったのでまた参加したいと思いました。

・マナー講習

マナー講習では、
・正しく意図が伝わる言葉遣い
・意思や誠意が伝わりやすい仕草
・清潔感や礼儀等の人を不快にさせないためのルール
のような思いやりの作法を学びました。

思いやりというと抽象的なものが浮かび上がりますが、具体的なマナーやルールは他人を思いやるために存在する事を認識できてよかったです。

インスタ用コンテンツ作成のお仕事

インクルささぐりは飲食店やおでかけスポットを紹介するinstagramアカウントを運用しています。

instagramに投稿するための動画を作っていく中で動画作成や画像編集の方法を学んだり
動画の文章を考える機会を頂くこともありそれを通して何かの良さをアピールする技術が身に付きました。

また、作業していくうちに今まで知らなかった篠栗町のお店を知ることもできました。

内職作業

内職作業は緊張しがちでよく作業でミスを犯してしまうのですが、
職員さんは怒るような事はせずにミスをケアしてくれるお陰で多少力を抜いて作業する事ができるようになりました。

自分でなんとかするべきか迷って時間を無駄にする事も多かったのですが最近は少しずつ無駄に時間を減らせているのも
成長の一つだと思います。

パソコン作業

パソコン作業ではメモの大切さを学びました。
説明があり、その後マニュアルに沿って作業するのですが説明では覚えなければいけない事が多く
それに伴ってメモを取る機会が増えたお陰でメモを取る事の大事さを学びました。

また、解らない事を聞いたり自分で調べて解決していくうちに、
オフィスソフトに少しだけ詳しくなれたのも嬉しいですね。

関連記事

  1. 『インクルささぐり』で1ヶ月ほど働いてみて

  2. パステルワークセラピー体験会を開催しました

  3. インクルささぐりで1年

  4. 新しく通って思った・感じたこと

  5. パステルアートのワークに参加しました

  6. A型事業所での内職業務

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP