SST(ソーシャルスキルトレーニング)の勉強会を実施

スタッフの永田です。

本日は、私が担当しインクルささぐり事業所内で利用者研修としてSSTの講座を開催しました。
出勤利用者様全員が参加され、1時間半程度、ソーシャルスキルについて考えていく機会としました。

「場の空気を読み振る舞う」
「場の雰囲気を構成する要素は何だろう?」
「自分自身が発する言語外の情報」
「思考の多くは言語で行うから、自分や相手の様子についてより的確に理解できるように語彙は多い方が良い」

そんなセッションに分類しながら進行をしていきました。

利用者様の中には「コミュニケーションが苦手」という自覚を持っている方が一定数いらっしゃいます。
そういう方たちが日々、時給分のお仕事をこなしていくというだけでは、「自立」ということに向かいにくい壁のようなものが立ちはだかることが想定されます。
インクルささぐりもそうですし、他の多くの事業所様も「利用者様の社会的自立」や「事業所の卒業」などが目標や事業所理念に含まれていることでしょう。

それらを達成するためには絶対に必要なことだと感じています。

そこで、受託業務の合間を縫ってこのような業務外スキル向上のための時間を設けることとしています。

企業の人事担当者様、是非インクルささぐりの利用者様の様子を見に来てください。
業務のスキル、業務に向かう姿勢、所属しているコミュニティ内での振る舞いや立ち位置…
利用者様の現状とここまでの道のりに触れていただきたいです。
また障がい者雇用にお悩み、お困り事があればインクルささぐりへお尋ねください。
御社のお困りごとの壁打ちとして尽力させていただきます。

関連記事

  1. お昼休みなんだからリフレッシュのために時間を使いましょう

  2. 自転車に乗れなかった頃の気持ち

  3. キャンプ場清掃

  4. 「ある種の当たり前」を丁寧に

  5. 宗像福津就労支援部会のみなさまが視察に来られました

  6. 篠栗町の春らんまんハイキングへ来ませんか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP